
Eyeland - ご近所トーク(アイランド)
評価★ ★ ★ (3.0)
価格 | 無料 |
---|---|
運営 | Oceans Inc. |
ジャンル | チャット系 |
ポイント
- チャットアプリの老舗で知名度抜群!
- 無料でチャットし放題!
- アバターで自分の個性をアピールできる!
いま読まれている記事

数年前に大流行した、無料のGPSチャットアプリ「Eyeland(アイランド)」を覚えているか?
最盛期はうじゃうじゃ人が居て、リアルにタダで出会えた伝説のアプリだぞ。
年齢認証も無かったので、18歳未満とも普通にヤれるアングラで危険なアプリでもあった。
だが、今じゃもう全く話題にもならない。
ちょっと語ってる人を見つけても…
eyelandとラクガキトーク全盛期で、斎藤さんが台頭してきたまさに出会い系群雄割拠の荒れた時代やった。 https://t.co/8BDqe7jjRF
— きつね 大津 (@Yo_guru_taro) April 24, 2017
なんかeyelandって名前のそんなアプリがあったような
— 七氏少佐△ (@lo03RivaivE) July 15, 2016
いや過去形かよ!
2018年の今、果たしてどうなっているか、まったく想像もつかないぞ。
これは管理人が改めてレビューしていくしかなかろう。
今も出会えるアプリとして存続しているのか、それとも…?
アンインストールしたあの日に思いを馳せ、今再び、管理人のスマホにダウンロードだ!!!
目次
いつの間にか運営が変更
運営会社はオーシャンズ株式会社…だったのだが、2015年4月にフォーサイドエンタテイメント株式会社に事業譲渡された。
現在は同じフォーサイドグループのモビぶっく株式会社が運営元となっている。
フォーサイド自体は2000年3月に設立、2002年10月にはJASDAQ上場もしているなかなかの規模の会社だ。
事業もグループ内で幅広く営んでおり、電子書籍から不動産業、貸金業までと多岐にわたる。
このクラスの会社が本気でEyelandの運営に取り組めば、広告費もかなり投下され、ユーザーも活発に動いているはずだ。
わくわくしながら中を見ていくことにしよう。
登録は電話番号もSNSアカウントも不要
たぶん以前も登録していたはずだけど、IDなんて覚えているはずもなく、新規登録で進んでいくぞ。
まずはニックネームと紹介者のアカウントIDを入力していく。
紹介者がいればポイントを貰えるぞ。
でも俺ぼっち参加だからムリ…
という人も、ストアのレビューにIDを晒してる人がいるので、ありがたく使わせてもらおう。
次に性別と生年月日を入力する。
これは公開範囲も設定できるので、知られたくないなら非公開にしておこう。
あとはIDを控え、パスワードを設定すれば、それで登録は完了だ。
使い方は地図からアバターを選んでチャット
登録が済んだら、日本地図がバーンと表示され、メニューやタブの使い方が出てくる。
といってもEyelandには難しい機能はなく、基本的にはアバターを選んで話しかけるか、Twitterのようにつぶやくかだけだ。
こんな感じでアバターが実際の地図上に表示されるので、今どのくらい人がいるのか一目瞭然だ。
ローカルストリームというつぶやき機能はこんな感じで…
けっこうみんな自由気ままにつぶやいたりコメントを残しているぞ。
種類豊富なアバターも健在
Eyelandの特徴として、リアル地図にも表示される「アバター機能」がある。
管理人はこのアバター機能をけっこう気に入ってた。
アバターアイテムの購入にはポイントが必要だけど、ブサメンの管理人でもうまく組み合わせればオシャレボーイ感を出せるからね。
初期アバターのユーザーも多くいるが、本気で会いたいならアバター設定した方がいい。
メッセージの反応率も違うし、オシャレアバターなら女子から話しかけられることだってあるぞ。
ま、それも過去の話ではあるんだけどな…。
料金は完全無料からポイント制に
お次はEyelandの料金についてだ。
まず前述のアバターに関しては昔から有料だったが、現在はチャット機能もポイント制になっている。
料金表は以下の通り。
チャット送信 | 20ポイント |
チャットフリー設定 | 380ポイント(1人ごと) |
ローカルストリーム投稿 | 無料 |
近隣エリア以外の投稿 | 100ポイント |
スタンプピンでの投稿 | 100ポイント~ |
ポイント価格は以下の通り。
500ポイント | 720円 |
1,000ポイント | 1,200円 |
2,000ポイント | 2,200円 |
3,000ポイント | 3,200円 |
5,000ポイント | 4,800円 |
10,000ポイント | 9,800円 |
また、ポイントは買う以外にも、デイリーボーナスや、チャット返信、提携アプリのダウンロードでもゲット可能だ。
アバターだけだと売上が伸びなかったんだろうけど、やっぱチャット有料化は終わりの始まりだったように思えてならない。
今となっては後の祭りだけど、チャット自体は完全無料にして、広告で収益化したほうが良かったような気もするな…。
あくまでチャットアプリなので年齢認証はなし
気になるのは以前と同様、年齢認証なしで自由にチャットが出来るのかだが…
普通に出来た。
もし相手が12歳の女子児童だとしたら…あな恐ろしや。
(実際には完全にシカトされたんでなんの心配もいらなかったけど←)
利用規約では一応…
出会い目的の利用や、LINEやカカオのID交換は禁止されてはいる。
じゃあ一体どんな目的でチャットアプリを使うんだよって気はするけどな…
単なる暇つぶしなら、そもそも性別や年齢を記入させる意味はないわけだしね。
このEyelandの限りなくグレーゾーンを攻める姿勢は変わっていないようだ。
出会えるのかって?過疎of過疎in2018だよコンチキショウ
さて、ここからが本題、2018年の今も出会えるのかどうかだけど…
過疎りまくりでムリ!
というのがぶっちゃけた結論だ。
どのくらい人が居ないのかというと、アバターの数をみたらバレバレだが、あとはローカルストリームもだ。
最も人が多いであろう都内全域に地図を広げても、3日に1件ほどのペースでしかつぶやかれていない。
最盛期のころの渋谷新宿あたりは、もう数え切れないくらいのアバターがうじゃうじゃしてたものだ。
「今渋谷いるの?ヒマなら飯でも食いに行こうぜ!」
こんなクソみたいな誘い文句を送りまくるだけで会えたんだぞ?
あの時代を知っている身からしたら、この過疎っぷりは悲しくなってしまうな。
フォーサイドも買収したはいいものの、コンプラ的に危なすぎてテコ入れも出来なかったんだろうな。
やはり今の時代、「無料で出会う」というのは難しいのかもしれない。
月額4~5,000円で恋活アプリを使うか、メール1通50円で出会い系を使うか、実質この2択だろう。
管理人が出会いアプリを比較調査した記事もあるから、参考にしてみてくれ。
参考中年オッサンでもヤレるセフレ確保アプリ5選in2018【女子素人率100人調査】
出会いアプリは栄枯盛衰…
これからも管理人は追跡調査をかかさず、フレッシュな情報をみんなにお届けしていくらよろしくな!